口まわりの老化のサイン
2015-10-09

東京大学高齢社会総合研究機構の飯島勝矢准教授らの調査によって、口まわりの健康と全身の状態との関係には科学的な裏付けがあることが分かったそ うです。
飯島准教授は「軽微な口の弱りは、全身の虚弱の “上流” に当たる。この段階で対策を講じれば、“ささいなトラブル” だからこそ元に戻したり、機能を維持したりできるはずだ」 と語っています。
「硬い物が食べにくい」 「液体でむせる」 「口が乾く」 といった口まわりの不調の放置が、「噛めない」 「やわらかい食べ物を選ぶ」 「噛む機能の低下」 につながり、この悪循環が、栄養状態の悪化を生むことになります。
まさに、衰えが衰えを呼ぶ形です。口まわりのちょっとしたトラブルへの対策は、まずは、かかりつけ歯科に相談して指導を受けることが大切だと記事 には書かれていました。
配信 Willmake143
←「早食い、なぜ良くないの?」前の記事へ 次の記事へ「「腸」免疫で10歳若返る」→