人生100年時代の女の健康戦略

2018-07-27

人生100年時代の女の健康戦略
人生100年時代の女の健康戦略日経ヘルス2018年8月号に 「人生100年時代の女の健康戦略」 という記事が載っていました。
2017年の日本人の平均寿命は女性が87.26歳、男性が81.09歳で、ともに過去最高を更新したことが2018年7月20日、厚生労働省の調査で分かりました。
医療技術や栄養学の進歩などによって、人生100年という時代がやってきそうです。

日経ヘルスが、女性の健康面に絞って、いまからどういった考え方で、何をすべきかという “健康戦略” についてまとめた記事を紹介します。
人生100年時代、女性にとって意識したいのは、健康寿命を伸ばすこと。
「そのための対策は、60代、70代から始めるのではなく、より若いころから、心がけたい」と横浜労災病院産婦人科部長の茶木修先生は話しています。
その最も大きを節目は、50歳前後の閉経です。東京都健康長寿医療センター研究部長の大渕修一先生は 「女性の健康寿命に影響する最大の要因は“足腰の衰え”であることがわかってきた」 と指摘しています。
例えば、要介護になった原因を男性と比較したところ、変形性ひざ関節症など関節疾患は男性の約3.3倍に、骨粗鬆症など骨折転倒は約1.6倍に及んだそうです。
こうした女性の足腰の衰えの大きな原因に、閉経期に起こる骨密度の急激な低下や関節の弱まりがあります。

茶木先生は「閉経前に一度、骨密度を測定し、閉経後の経過を見ておくといい。特に母親が骨粗鬆症の場合、娘は注意が必要だ」と言っています。
骨密度の推移を見て、「骨密度低下に女性ホルモンが大きく影響している人の場合は、ホルモン補充療法で早めに骨粗鬆症の対策をすることも可能だ」そうです。
もう一つ重要なのは、筋肉量の維持です。大渕先生は 「筋肉は、弱くなった関節をサポートしてくれる。筋肉量を維持するため、早いうちから運動習慣をつけたい。
運動は認知機能低下の予防にもつながる」 と述べています。
閉経期には血圧が上がったり、脂質異常症になりやすかったりしますが、運動は血管ケアにも役立ちます。
「まずは運動で、いつまでも動ける体の土台づくりを!」と記事には書いてありました。


人生100年時代の女の健康戦略

配信 Willmake143

Copyright(c)2010 エイト歯科クリニック All Rights Reserved.