熱中症と夏血栓
2019-07-22
女子栄養大学の月刊誌 栄養と料理2019年8月号に「熱中症と夏血栓の危険信号と対策」が特集されていました。
真夏日や猛暑日が続くと心配になるのが熱中症です。暑さから体が脱水状態になると夏血栓(脳梗塞)も発症しやすくなるといわれています。
特集の中で、熱中症と夏血栓の症状と対策について解説しているのは、東京医科大学の浜岡隆文教授です。
気温が高くなると体温も高くなります。通常であれば汗をかいたり、皮膚の表面から放熱することで熱を逃がして体温を下げるのですが、あまりに高温になると汗をかいても体温が下がりません。
それでも汗は増え続けるため、血液中の水分や塩分が不足して体液のバランスがくずれます。その結果、熱中症の症状が現われるのです。
体温調節の機能が未発達な乳幼児や、暑さやのどの渇きを自覚しにくい高齢者は特に注意が必要です。
体温の上昇と脱水を避けることが熱中症予防の基本です。飲み物だけでなく、食事をきちんととることも重要。暑くて食欲がないからといって食べないでいると、血液中の水分や塩分が不足してしまうので注意しましょう。
もともと動脈硬化で血管が細くなっているところに暑さによる脱水状態が加わると、血液中の水分が不足して血液が粘度を増し、血栓ができやすくなります。
動脈硬化のリスクとなる高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習價病がある人や、それにつながる肥満や運動不足、多量飲酒や喫煙などの生活習慣がある人は要注意です。
年をとるほど動脈硬化は進むため、高齢者は特に注意が必要です。
また、睡眠中は脱水になりやすいうえ、血圧も低下するため血流が悪くなり血がかたまりやすくなります。
配信 Willmake143
←「長生きしたいなら医者より歯医者の深い理由」前の記事へ 次の記事へ「ブルーベリー,の健康効果」→