夏の冷え
2015-06-28

自律神経の働きで、体温は一定に保たれていますが、気温が10度も違うような屋外と室内を出たり入ったりしていると、うまく対応できず、冷えがつ らいと感じることもあると名古屋大学大学院医学系研究科の中林和弘教授は話しています。
暑い屋外でヒトは、汗をかいたり、皮膚の血管を拡張させたりして体の奥の熱を表面から逃がします。逆に、冷房が効いた室内では、皮膚の血管を収縮 させて、熱を逃がさないようにします。この反応で、手足の血流が悪くなると、冷えを感じることがあるのです。
血液循環が悪くなりがちな高齢者や体の熱を生む筋肉が少ない女性が冷えやすくなります。ダイエットによる栄養不足も冷えの原因になる場合もあるそ うです。
新聞には表参道福澤クリニックの福澤素子副院長の夏冷え対策が紹介されていました。冷えは万病のもとといいます。夏冷え対策を参考にしてみてくだ さい。
配信 Willmake143
←「生涯健康脳」前の記事へ 次の記事へ「口の機能を支える化粧」→