不眠の悩み
2016-03-13

睡眠トラブルを年齢層別にみると、世代ごとに特徴があり、2014年に厚生労働省が公表した「健康づくりのための睡眠指針」では、世代別に起きる 問題と対策などを助言しています。
人は年をとると自然に睡眠時間が短くなり、眠りも浅くなりやすい。こういった症状は、加齢とともに誰にでも現われます。それにもかかわらず、若 いころと同様に、 「睡眠不足対策」 という発想で対応すると 「むしろ不眠が悪化しやすい」 と睡眠の指針作りに携わった日本大学医学部精神医学系の内山真主任教授は語っています。
「不眠に悩む人が早めに床に入るのは逆効果」 だと国立精神・神経医療研究センターで睡眠障害を研究する三島和夫部長もコメントしています。
ただ、睡眠の悩みの背後に、うつ病や睡眠時無呼吸症候群といった病気が隠れているケースもあるので、下記にあてはまるようなら医療機関を受診しよ うと記事には書いてありました。
配信 Willmake143
←「“マインドフルネス” でストレスを軽く」前の記事へ 次の記事へ「運転中の突然死を防ぐには」→