重病を知らせる痛み

2018-09-21

重病を知らせる痛み
重病を知らせる痛み「身体のSOSを見逃すな!!重病を知らせる痛み」 という特集記事を週刊朝日2018年9月21日号が載せていました。

“痛み”は身体が発するSOSですが、必ずしも病気になった臓器の周辺が痛むとは限りません。
心臓の病気で思いもよらない場所が痛むことがあると聞いたことがありますが、こうした痛みのことを、「関連痛」とか、「放散痛」というそうです。



重病を知らせる痛み一般的に関連痛は病気になった臓器の周辺ではなく、別の場所だけに生じる痛み、 放散痛は病気になった臓器の周辺と別の場所の両方で生じる痛み と区別されています。
「特に問題になるのは、関連痛。内臓由来のものと骨や筋肉由来のものがあり、絶対に見逃してはいけないのが前者です」 と千葉大学医学部附属病院総合診療科科長の生坂政臣先生は述べています。
ただ、こうした痛みから正しい病気を診断するのは、その分野に精通した医師でないと難しいそうです。
「例えば、“肩が痛いから整形外科医に行った”など、患者さんの自己判断で病気とはまったく関係のない診療科を選んでしまうと、誤診につながる恐れがある」 と生坂先生はいっています。

わが身を守るためにも、「重病が潜んでいる痛み」は知っておきたいものです。
体の部位ごとに「誤解しがちな痛みのパターン」と可能性のある病気が記事の中で紹介されていました。


重病を知らせる痛み痛みの診断は、医師の問診と診察だけでは十分ではなく、患者さんの具体的な訴えがあってこそ、診断の精度は高まるものです。
患者さんと医師との二人三脚での作業が大切です。どんな伝え方が望ましいのかが、紹介されていました。

配信 Willmake143

Copyright(c)2010 エイト歯科クリニック All Rights Reserved.