10年後に差がつく!50歳からの賢い食べ方
2018-12-18

“女性の三大危機と10年後に差がつく食べ方” が特集されていました。
女性は50歳代に“三大危機”に直面し、生活習慣病のリスクも一気に高くなります。
この変化に、いかに柔軟に対応できるかが、今後の生活を大きく左右します。減量ダイエットも50歳代が最後のチャンス。
60歳以降のダイエットは、低栄養やフレイル(虚弱)の危険が伴います。50歳代の努力の結果は、60歳以降に表われるそうです。
「これさえ食べておけば健康になれる」という食べ物は、残念ながらありません。いろいろな食べ物をバランスよく食べることに尽きます。
そのルールは簡単。「4つの食品グループから決まった量を食べる」こと。各グループの栄養素は、50歳からの体にも欠かせないものばかり。この食べ方で、10年後の健康状態にきっと差がつくはずだと書いてありました。
配信 Willmake143
←「フレイルを防ぐ栄養学10の新常識」前の記事へ 次の記事へ「健康長寿の秘策は “人とのつながり”」→